こんちゃ!我がライフです。
ニートで27歳です。新卒ソルジャー営業退職後にニートでした。
ニートがIT企業へ未経験就職するまでの記録を書いていこうと思います。
ハロワ・就職shop(10%/90%)の割合で利用していて就職Shopのニートに親切なエージェント経由で正社員内定しました。
僕の略歴 シンプルVer.
■ 新卒ソルジャー営業職入社
■ 3ヶ月で退職その間、1年だけIT企業で未経験から就職、その後退職
■ 23歳〜27歳までフリーランス(個人事業主):年商100〜140
■ 27歳からIT企業へ就活中の現役ニート
シンプルに書くとこんな略歴です。
IT企業に1年勤めた時はプログラムを書く仕事でしたが、適性がなかったのでやめました。
しかし、適性がある人はIT系で人生挽回は十分にあり得ると思います。
27歳からの就活の場合ではWeb系IT企業のマーケティング職なので、プログラムを書くわけではありません。その点から、まだ適性があるだろうと判断しています。
1.ニート27歳が怖すぎるけどIT企業へ就活する記録
Webマーケティング系で「リスティング広告orSEO対策」をしたいと考えているんですが、ニート風情がまさかIT企業に就職できるわけないじゃん!!
そりゃ、僕が一番怖いですよ。
底辺大学卒業のそろそろ三十路ニートがニートからWeb系IT企業で人生大逆転をするまでの苦しい過程をメモっていこうかなと。
- SEO対策、Webマーケティング系なら技術はいらない
- 広告訴求の側面から、真面目に考え続ける姿勢を持てるはず
- ブラック営業企業よりもホワイトな職場だろう・・・
なんて、考えた上でまずは2chでニート御用達の就職shop経由で就職活動を開始する予定です。
今日は土曜日なんで月曜日から始動するイメージですね。
けど、失敗しかしていないわけですから、もはや怖がることなんてありません。
2.ニートから就職するならどんなルートが最適なのか?
- ハローワーク
就職Shop
あたりが、ニートorフリーターの人たちにとって「比較的、正社員入社できるまともな場所」だとググってみてわかりました。
*まともな情報はどこにもありません。実地で行動するしか道はないようです・・・
一番近場に就職shopがあるので、まずはそこで「ニート風情が就活してもどうにもならないだろう?という怖すぎる思い」をひた隠しにして行動してみます。
DODAは弟から聞いてみたところ「20代前半のキャリアをさらに高めたい意識高い系」に人気で「エージェント」と呼ばれる就職、転職をサポートしてくれる人たちもそれ系の人たちが好きで、ニートはあんまりお呼びではないようです。
3.Wordpress代はアルバイトで稼ぎました
工場系のアルバイトでWordpressの代金は支払えました。あと、ドメイン代も.workというやつで1円でした。
いや、ニートじゃないな〜と思いますよ。正直。
けれど、いつまでも頼ってはいられないわけです!!!(遅すぎ…
という感じで、ニートで就職したいけど、ましな職場を探すことも難しい状況の人がどっかで読んでくれたら嬉しいかな?くらいの気持ちで書いていきます。
4.今日は3社の面接を控えています…!!
あっぶねーー。ホテルの時計11:45分で完全2社面接遅刻したと思った汗汗…
違う違う。23時だよ。いや、なんで11時表記なん?焦って〜😅😅— 我がライフ@ニートが就職shopで就活中 (@Parker_neet27) 2018年7月18日
いや、11時に起きた!!!やばい!!!!!と思ったら、夜中の23時でしたよ。
完全に2社の面接にいけない。連絡だ。いや、エージェントさんごめん。。。と思いましたね。
ホテルは寝やすい反面、寝坊したらもう、おわおわりですよ。
という具合で、頑張っています…!!
5.現役就活ニートのその後は?最新Ver.
あ、ひとまずお伝えすると、内定は頂きました!!
就職shopさんとあと違うエージェントさん経由で、就職shopさんに紹介頂いた会社に入社予定です。— 我がライフ@ニートが就職Shopで就活済み! (@Parker_neet27) August 17, 2018
残りの面接を受けて、最終的に判断するという感じ。IT系なので、無理言って若干猶予をもたせてもらっている感じです! #感謝
— 我がライフ@ニートが就職Shopで就活済み! (@Parker_neet27) August 17, 2018
就職Shop経由で内定を1社もらい、そちらの会社に入社する運びになりました!!
IT系のお仕事なので結構ワクワクしていて、27歳にして正社員ってホントに運がいいなと思います。
ニートが就活する時に気をつけた事
■ 労働条件
■ 内定がもらえるのか?
ニートから就活していて「正社員になりたい一心」で企業探しをしている時には「賃金が高め・仕事があるかどうか?・採用されるか?」などの条件から行動しがちです。
反面、新卒ソルジャー退職した経験から「職場の人間関係・労働環境が少しでも悪いと”入社したのは失敗だったかも・・・”と強く感じやすい傾向」があることを知っているので「人間関係or労働環境」の側面で躊躇していると言えます。
言い換えれば、、、
採用されるまでは「お給料・労働条件・内定があるのか?」といった”働くための条件”を重要視します。ただし、これは「入社するまえの良い企業探し」をしている時に気にすることです。
あのね。労働条件、お給料の良さ、内定がもらえるか?色々大事
けれど、企業から内定が出た!!
その瞬間に働くはずの企業の「職場環境・労働環境・人間関係」をチェックした上で入社するか選んでほしい。
最後は人対人で人間関係と職場環境がよければGoした方が良い。— 我がライフ@ニートが就職Shopで就活済み! (@Parker_neet27) August 12, 2018
いざ、内定がもらえる段階では「職場の人間関係・労働環境の良さ」を一番大事にしてください。
職場の人間関係・労働環境の良さを大事にしている理由
まりーさんのお話or他のフォローしている新卒で苦労している人たちのお話を聞くに「職場の人間関係がDead Endだと、めちゃくちゃやべーぞ😇」ということだと再認識している。仕事内容以前に、職場のコミュニケーションコストが高すぎてMPめちゃくちゃ減るのは、そりゃ辛いですよ…汗
— 我がライフ@就職shop #まりこTO(トップヲタ会員番号0001 #ウズキャリ #内定10人目累計 (@Parker_neet27) August 7, 2018
結論はこれです。
「職場の人間関係(労働環境含む)が最悪だったり、少しでも悪いとめちゃくちゃやばい。」
これは、新卒入社したソルジャー営業で身を以て体感しています。
その理由から、正社員で働ける職場の人間関係、労働環境を意識した就活を意識してみてください。
- 職場の雰囲気が少しでも悪かったらやばい
- 中間管理職が元気で優秀そうでも部下が辛そうならやばい
- 不幸そうなやつ、不機嫌そうなやつが職場にいたらやばい
- 実店舗があるなら働いている雰囲気を確認しないとやばい
職場の雰囲気が悪い中で1日8時間以上働くのは、入社したあなたです。
仕事内容以上に人間関係を大事にしないと「パワハラ・セクハラ・モラハラの地獄」で生活していくはめになります。
人(ひと)は変えられません。
たかが人間関係と思うかもしれませんが、本当にやばいから気をつけてください。
少しでも良い結果を得ることを願っています。
6.ニートが正社員目指すなら”就職shop”がおすすめです

ニートが就活を始めて一番面倒で大変なのは面接突破がすごく辛い点です。
面接ですげー労力と体力を使わされるのがニート就活の大変なところなんですよね。
そのため、僕が就職shopをメインにした理由は書類選考なしで面接から始められるメリットがあるからだと言えます。下手にハロワ・求人サイトで書類選考で落とされるコストがかからないのがすごくありがたかったというのが本音です。
7.ニートが働くには就職shop・わかものハローワーク・ジョブカフェなどどこを最初に頼るのが正解なのか?

就活未経験からニートが仕事を探すなら、就職shopがおすすめです。
求人サイトで20代ニートは「中途採用」でしかなく、新卒カードor第二新卒カードを使えない人が多いと思います。多くの企業は面接はするけどほぼ採用する気がない状態です…。
- 職歴なし(社会人経験が少なすぎる)
- アルバイト経験くらいしかない
- 職歴が短すぎて何も書くことがない
- 職務経歴書に書く内容がない
- 就職試験が大変すぎて無理でしょ?レベル
- 面接対策で何も言えないし面接の雰囲気が厳しい
- 就職活動で何をして良いのかすら全くわからない
ここまでの辛い状況で、一人で求人探し、就職活動、就職試験、就職活動を一挙に行うのは至難の技です。というか、僕には無理でした。
- STEP1就職shop就職shopでエージェントと相談しながら「最初の会社選び」をして、面談、履歴書/職務経歴書、面接対策などの経験を得る
- STEP2ハロワ・ジョブカフェハロワ・ジョブカフェで並行して「自分の労働条件に見合った会社」を探しながら1次面接を重ねつつ色んな会社を体験してみる
- STEP3方向見極め3〜5社(最大10社)ほど面接を受けたり、自己PRを考えたりしてみて自分の本当に働きたい方向を見定めて本命を見つける
- STEP4正社員採用へ!この段階で働きたい会社を本気で狙いまくると、うまくいきますよ!僕は最終的に就職shopでうまくいきました。

僕はこんなイメージで就職shopを利用することを選びました。
8000社以上の会社へ就職shopの方が取材に向かっていて、具体的に就職shopを使う人と企業とを結びつけるための準備をしてくれています。
就職shopでエージェントの方に質問してみたところ、、、
- 【100%取材】企業は担当者が仕事内容・給与・職種・職場の雰囲気・同僚/上司のイメージ・働き方まで徹底調査
- 【書類選考なし】履歴書なしで即面接!あなたと直に会って人柄・意欲を大きく評価
- 【豊富な職種&求人】営業・事務・IT系・企画などやりたい仕事を未経験から働ける職場環境を手に入れられる
- 【成長できる場】就職shopが伝える企業は採用意欲もあり社員を成長させる仲間意識と働く充実感を得られます。
- 【4人に3人】就職shopを利用する75%の人たちが正社員経験0から働きやすいホワイト企業へ内定
- 就職shopでは「0から成長する意欲を持つ20代(30歳までOK)」を必要としている堅実で安定した会社を紹介することを長年のサポートから可能にしています。

上記のような要望、希望のある人こそ就職shopを利用してくれると、就職shopのエージェントの人たちも嬉しいと言っていました。
特に「30歳までのニートで書類選考大嫌い、面接直行でニート脱出内定」を模索しているなら初手としてはおすすめだと考えています。20代までに就活したい。ニート・フリーター・既卒・第二新卒から早く就活成功したいなら、おすすめです。
就職shopではニート&正社員経験なしでも就職実績がある点が良く、業態、業種もバランスが良いので、選びがいがあると、僕は感じています。
事務職以外もあるので、自分に適性のある仕事を教えてもらうのも良い手段ですね。
ソフトウェア・情報処理系の企業や人材、教育の企業や・・・
IT関連業種・ソフトウェア/情報処理関連、プラント、人材教育の仕事など、ニートがIT系業種を目指すならまずは就職shopを選んだ方が良いです。
初回面談では「人生相談レベルの就職相談を1時間以上行ってくれる親身な対応」をしてくれました。本当になんで今まで就職shopへ就活の不安・疑問・分からないことをし相談したり、質問しなかったのか…!と強く感じました。
就職shopに関する質問をするので、フォロワー諸氏含めて利用したかたは、ぜひご回答いただきたいです…!!#就職shop#宜しくお願い致します!!!
— ニート野郎@就職shopで就活中 (@Parker_neet27) 2018年6月29日

僕のツイッターで「就職shopを利用した人の中に関する質問」をしていて「意外と良かった!」と回答してくれる人ばかりの結果でした。
就職shopを利用しようか迷っている人は、参考にしてくれると嬉しいです!
