
経歴も社会経験もないけど、正社員採用されたい…

ハンデにならない求人探しはどうしたらいいのか?

ニート27歳から再就職したハンデあり就活をした体験談からお伝えします。
1.経歴不問社会経験ナシで正社員になるための求人探しのコツ
例えば、手取りで15万〜18万くらいで内定するとしても「福利厚生・残業の有無・ボーナスが出る安定経営か…etc」を考慮して将来性のある求人探しを基本にすると良いと思います。
結婚まで考えると「複業 or 転職」を前提に基礎所得をあげないとやっぱり辛いのでまずは最低限働ける職場探しが良いですよね。
また、経歴不問・社会経験ナシ・正社員雇用・職歴なしがハンデにならない…の条件で求人探しをする場合は「ジョブカフェと就職shopで”20代未経験でもやる気があれば前歴を気にしない会社を重点的に狙う”」のがファーストアクションで良いかなと。

就職shopとジョブカフェは20代で経歴不問社会経験ナシでハンデを感じる人にも求人が多くておすすめ!
まずはジョブカフェ合同企業説明会に参加しつつ他の求職支援を受けられる場所を広げるのが良い方向になるかなと。最初に頼れる場所としてジョブカフェは使いやすいですし、経験を得ながら就職shopで企業面談を受けるなどしてさらに幅を広げると会社との出会いが増えてうまくいくと思います。
経歴もなく、社会位経験もナシ。ハンデばかりと自分を低評価していても、あなた自身の「社会での価値」を評価してくれる会社はあります。
問題なく就職先は見つかるはずなので一人で求人ない・・・と焦るのではなく、色々な人に頼りながら前進してみてください
2.経歴不問社会経験ナシ・職歴ナシがハンデにならない求人探しのコツ
- 経歴不問でもブラック企業は本当に嫌だ
- 社会経験ナシだからOJT含めて研修が多いと嬉しい
- 職歴ナシがハンデにならない求人探しはあるのか?
など、働いていない期間(僕は人生のハンデと読んでました)が長ければ長いほどに「社会人で真面目に働いている人たちが僕みたいなクズゴミニートを採用するわけない…」と本気で思っていました。
まあ「人生舐めた態度で適当に生きてりゃそら誰も相手しないよ・・・汗」
と冷めた頭で自分を蔑んで見てた時もあったので、ハンデあり就活は心が壊れるくらいに「打つ手ナシだわ」と思わせるなと。
では、どうするか?それは、
多くの会社は「とても少ない求人数に対して、多くの求職者が採用されようと行動し続ける構図」の中にあります。大手企業ばかり受ける新卒くんと同じなわけです。
経歴はない・社会人経験もない・職歴がハンデになる…などマイナスのデバフばっか食らっている人生から大脱出するためにどうしたらいいのか?
そう考えた時に思いついたのが「本当に人手不足で1〜2人くらいしか採用する気がない会社よりも、若手がいなくて苦しい平均年齢高めの会社とか狙ったら全然いけそう」ということですよ。
世の中、需要と供給です。
供給量が増えれば値段も下がるし、その中で最も良いものを選びたがります。
需用量に対して供給量が少なければ、玉石混合でも選んでくれるわけです。
僕はその視点に立ちつつ、人手がいない中堅IT企業を狙い撃ちにして内定を得ました。
自分の評価を最大限高めてくれる「環境選び」が最も重要ですよ。
3.経歴不問社会経験ナシで正社員を目指す時に「キャリアプラン・◯年後の姿はどうお考えですか?」と質問された時の回答事例
例えば、面接でよく聞かれる「キャリアプラン・◯年後の姿はどうお考えですか?」と聞かれることは多いですよね。

この質問の意図は弊社に入社したあとに「どういった成長像とその計画を持って働きますか?」と質問されているイメージです。
あ、例えば、面接でざっくりとした夢を語るのは微妙かなと。
あくまで外観でいいので23歳男さんが志望する会社の求人票の業務内容から考えて、1年後〜3年後〜5年後にどうなっていたいのか?この点を伝えることが基本になります。
例えば、営業なら地区担当でリーダーに3年後なる!とかですね。
僕も面接で「5年後どうなりたい?」と面接官に聞かれて戸惑った覚えがあります。
しかし、大体志望している会社で自分が5年後どうなっていたいのか?成長した先の1つのあり方、姿勢を企業は知りたいのです。つまり、入社して5年後にどのくらい成長したいか?を具体的にあなたの考えで聞いている感じです。
なので、キャリアプランに関しては無理目だとしても「明確に大きい目標(将来的な理想像)」を立てて、そこに向かって3年とか5年後に到達する成長をする意思があると伝えると、良いと思います。
社長になります!とかは荒唐無稽ですけど、今の希望する職種内容から勘案してどう進化したいのか?などを伝えると具体的ですよね。
僕の場合は「大体3年後にある職位まで上がって結果出してチームでリーダーとして努力しつつ、結果をさらに貪欲に手に入れたい!」みたいなことどこの会社でも言ってました。
入社した後に、あなたはどう成長したいの?という疑問点を解消するイメージで具体的に答えれば、問題ないかなと!
まあ、夢を語っても相手は困るし、仕事をする上での方向性を具体化して答えていけば良いと思います。面接対策があなたには必要そうなので就職shop含め実地で対策できるところに頼ると、さらに就職成功率が上がりますよ!