
就職shopのGoogleの口コミが最近良い…!!と我がライフの中で評判です!

と思ったので定点観測として書いときます(まあ普通くらいだけど笑
1.就職shopの「Googleの口コミ」評判高くなっているんだよね

以前は1.9以下(5段階評価)だったので改善し始めています。
まー2.3が高いかはまた違う話だけど・・・
んで、就職shopは全国に10支店以上あり毎月500名くらいは相談している人がいるかな?とは思います。
それにしてもGoogle上の就職shopの評判が1.9以下(五段階)なのはすげーなーと感じていて、最近評判が回復傾向にあるので、なんか安心。
素直な評価をした上で評判が悪いならいいんですけど、実際のところは、、、
- 微妙な評価を受ける就職shop店舗がある
- 就職shopがどういう支援をしてくれるかしらずに行く→不満を持つ
- 時間通りに行ったけど待たされた
などなど、色々とちぐはぐしているケースが目立つのでまとめおきます。
1.就職shop横浜店は評判が悪い…
就職shop横浜店はGoogle上での評判が心底悪く正直やべーね汗あせ…みたいな感じの口コミ多数です。
じゃあ就職shop横浜を使わなきゃいいだけで、千葉とか銀座の評判口コミはいいので横浜周辺の人はちょっと都心に向かうがオススメかなと。
どこのエージェントにもハズレやー…と感じる人はいるから、関わらなけばいいと思います。
横浜店がほんとにやべーかは知らないけど、利用者が他店舗に行けば良かろうと悪かろうと改善されるからね。
2.就職shopは求職支援をしてくれる
就職shopは1時間以上は相談をエージェントとしながら、その後にエージェントがあなたが働けそうな会社を5社から10社程度紹介してもらえます。
自分で求人を探したいならジョブカフェの方が良くて、ここら辺が就職shopを利用して、あれ?なんか違う!と不満を持つポイント。
我がライフ的には「ジョブカフェ+1エージェント」でニート就活は始めて欲しいと思っているから、エージェントとジョブカフェの使い方の違いは知って欲しいなと。
3.就職shopで待つのは結構普通笑
いや、これはマジだししょうがない所もあって複数の就職shop利用者に1人のエージェントが対応しているから。
10分くらい最初に就職shopを使った時には待たされたし、まあしょうがないかなとも。
なんで就職shopについて待たされた時用に作業を持ち込んでおくのはいいとは思う。
就職shopのガチな評判はこちら!