
就職shopに履歴書、職務経歴書を書いて!と困った時の対処法を書きます。
1.就職shopに履歴書・職務経歴書を書いて!と困った時の対処法
僕(我がライフ)のサイトを見て頂いて長年足踏みしていた状態から、就職shopに相談してみようと考えて実際に行動された方から「就職shopに行ったけど、履歴書・職務経歴書を書いてきてね!」と言われた困っている方とご相談されました。
前提には履歴書・職務経歴書を書く足がかりに就職shopがなればいいのに…と感じて気軽に人生相談しに行ったらなぜか「いや、履歴書・職務経歴書を書いてきてほしいです!」と言われた感じです。
この場合の対処法はシンプル。

完璧な内容じゃなくていいから履歴書・職務経歴書を仕上げてみること。です。
書く前はどうしていいかわからずに怖いことが多いかもしれませんけど、今までの自分の人生の略歴(履歴書)と仕事の経歴(職務経歴書)を書けばいいだけです。
最初に書いた内容をそのまま利用するわけがありませんし、具体的にエージェントと相談をするための「下書き(土台)」をまずは自分なりに仕上げてみて、その後に肉付けをしていく。という感じ。
就職shopの評判・体験談はこちら!
・履歴書・職務経歴書が全く書けずに心理的ハードルが高い…(汗
これが大前提にある課題ですが、シンプルです。
- 履歴書|Webでフォーマット探して学歴など書き込んでコンビニでコピる
- 職務経歴書|今までの自分の職歴を書く、正社員歴がなければアルバイトでもok
これをまずは自分なりにしてみることです。
質問者さんは就職shopに相談をしに行くアクションをすでに行なっているので、次の課題である書類対策と書類の準備(履歴書やらetc)を準備する課題が生まれていると考えてください。
実際、就職shopに相談に行く前には「履歴書、職務経歴書を書くアクションすら思いつかず、行動にも落とし込めなかったはず」ですからね。
少しずつ行動をしてその時々に出てくる「課題」をクリアしていくスタートラインに立っていると考えた上で、正社員採用というゴールに向けて行動してほしいなと感じました。
・履歴書・職務経歴書に完璧さはいらない
一番最初に書いた履歴書・職務経歴書は後々になるほど改善していきますし、書き加えて、いらないところは消してを繰り返していきます。
なので、下手に最初っから完璧なものを仕上げるのではなく、無難に書き終えてそれを持って次の面談予約をすればいいだけです。
就職shopで書類対策が終われば、次はその経験を土台にジョブカフェ、ハロワにもいけますし少しずつですけど解決すべき課題が積み重なってクリアに近づくイメージです。
では、引き続き応援しています!
「書類対策(履歴書・職務経歴書)が一定のクオリティ&志望先企業が自分の適正と合致している。」
この前提ならほぼ1次面接には通過すると経験的に言えるので、まずはじっくりと面接に臨むための準備をすると良いかなと。あと、エージェントを上手に活用してほしいです。
— 我がライフ@就職shop #まりこTOトップヲタ会員番号0001 #ウズキャリ #内定12人目累計 (@Parker_neet27) 2019年5月22日