
就職shopは店舗によって求人、就業先が違うのか…?

最も良い求人を紹介する就職shop店舗は存在するのか?

就職shopを利用した体験談からお伝えします!!
【2019.8.3更新】店舗替えで担当者を変えることは可能!
就職shopの店舗によって「得られる求人が違うこと」があることがわかりました。
A店舗の就職shop担当者とうまくいかないために「違う店舗を使って担当替えし、求人も新たに紹介してもらった」というケースです。
就職shopは店舗によって求人、就業先が違うのか?
就職shopを利用した時に「あなたが住んでいる居住地(住んでる場所)から通える範囲の会社求人を紹介する」と言われました。結論、通勤に3時間かかる会社は通えない可能性があるために選択から外れるという具合です。そのため、基本的には自宅を中心とした1〜2時間で通勤できる範囲になる感じです。
反面、本当に行きたい会社があって内定した後に引っ越せるとかなら通勤範囲は基本制限がなくなります。とはいえ、就職shopを利用する人はニート、フリーター、既卒第二新卒が多いために「お金がなくてきつい」ので、自宅から通える範囲でまずは求人を探すことになると思って良いでしょう。
求人紹介に店舗別の違いはない。しかし、あなたが住んでいる場所から通えない会社は紹介しづらい。というのが大枠の見解です。例えば、東京近辺で働きたいなら錦糸町とか亀戸とかそこらへんに住居を準備しておいて、ジョブカフェ含む他の求職支援も受けるとより自分に適した就活が出来るかなと。
通勤時間はx2で1日辺り必要になる消化時間になるので、あえて遠くの会社を選ぶよりかは近場を選びつつ、将来的な転職を考えて動くのも1つの手段です。もしくは、アルバイトをしながら働きたい地区に住んでおいて、就職shop、ジョブカフェ、ハロワで仕事探しをするのも良いのかなと。あなた次第です。
就職shopに東京近辺 or 希望地域の求人を紹介してもらうために「引っ越し」するのは妥当?
例えば、通勤時間が3時間とかかかる会社を紹介できるか?と考えると、1日に6時間通勤時間+残業が30分が必要になるので家出る時間が朝5時とか4時になる計算。これだと仕事になりませんし、プライベートな生活を全て犠牲にする生き方なのでエージェントサイドも紹介しません。
ハロワ・ジョブカフェを併用する場合でも当然ですが、自分が働きたい会社に採用されたとしても「通勤時間が片道2時間を超える」ようなら一旦検討した方がいいです。もしくは両親、親戚にお金を一旦借りて会社近くのシェアハウスでもいいから住み込んでみるなどがいいですよね。
僕がニートから正社員に再就職して感じるのは「通勤時間ヤベー無駄だわ・・・」ということ。
ちょうど年明けからシェアハウスに住居を移動して通勤時間を1時間くらい短縮する予定で、正直、超長い通勤時間を使って会社へ毎日いく行為は超もったいないです。人によっては通勤中に片手間で仕事したり本読んだりとかするんでしょうけど、僕は朝は寝ていたいので無理でした。
結局、今はシェアハウスもあるけど、みんなが全然使っていないからめちゃくちゃ空いているんですよね。探すといくらでも見つかるし、変なやつが運営しているかどうかは事前の下調べと顔合わせで大体どうにかなるので問題ないわけです。
さりとて。
引っ越ししてまで働きたい場所があるなら、シェアハウス運用できっちりと「自分の時間を確保して上で内定先にした方が良い」と僕は思います。
最も良い求人を紹介する就職shop店舗は存在するのか?

そんなもんは存在しない。
あるとすれば当たりエージェントに出会っただけだよ。
最も良い求人は人それぞれだし、そもそもどの店舗使っても差分はほぼありません。あるとすれば「自分にとって最適だと感じた就職、転職エージェントに出会ったか?」だけです。
もし、良い求人を出してくれるだろう店舗探しをしているなら「就職shop以外の求職支援、例えばハロワ・ジョブカフェを併用して、探す範囲を広げる方が」よっぽど賢いです。
なので、就職shopのどの店舗を利用しても求人に違いはなく、単純にあなたが通える範囲の求人が紹介されるだけなので、当たり外れ探して店舗を移動しても意味がありません。
・一般的な転職エージェントも業務経験・希望勤務地によっては求人案件を紹介されないこともある
IT系の転職に強いエージェントWorkportを利用して、転職意欲はそこまでないけど新たな転職先を探しているんですけど、そこでエージェントにメールで言われたのは「エントリーデータを見る限り、大手企業を中心とした求人案件は業務経験・希望勤務地から勘案して、難しいです。」と連絡を受けたことがあります。
つい最近もらったメールだったんですよね。なんとなくニートから就活成功して正社員になれたから「大企業とか、いけるかも!」と思ったけどまだまだ無理そうです。日系大手ではなく大きめなIT企業(楽◯とか)を中心に動いたんですけど、書類選考前にメール連絡落ちを体験した感じです。
何にしても、経験と希望勤務地を大事にしないと欲しい求人は手に入らないわけです。
就職shopを利用する場合でも「通勤可能圏域で仕事を紹介してくれる」ので、色々と検討しながら仕事探しをしてみてください。大手狙うにしても、僕の場合は数年後のイメージですが。