こんな時にどうしたらいいの?に関するお悩み相談です。
僕の経験からだと初回面談で、、、
- 1時間以上の人生相談か?と間違えるくらいの就職に関する話し合いができた
- お話の結果、この企業がいいですよ。数社紹介してもらえた
わけですが、、、
時々、僕のTwitterでは「就職shop行ったけど、企業紹介をすぐにしてもらえないし、職務履歴書を書いてきて?と言われて困ったんだけど・・・汗」と言われることがあります。
URL|就職shopの悪い評判?なぜか就職shopに塩対応された時の話し
あと、なぜかここら辺の対応をされた人もいるわけです。
いや、なんで??と僕は不審に思うわけです。
今日は、特に就職shopを利用する上でエージェントサイドのやる気を引き出してうまいこと企業紹介してもらうための方法を再度お伝えします。
1.就職shopで職務経歴書を書いてきてくださいね?と言われたらどうする?
今回の相談事例では就職shopで相談したけど淡々と「職務経歴書書いてきて!」と言われてしまった点が改善点です。
とはいえ「履歴書、職務経歴書をサッと書いて再度連絡すればいいじゃん。」と思うわけですけど、職務経歴書or履歴書を書くのは意外と大変なんでハロワのカウンセラーとか話しながら「形だけでいいから自分の経歴を書いてみる」だけで違うと思います。
2.本音ベースで言うと「就職したいです…!!」という姿勢があれば履歴書or職務経歴書くらいは用意するもんだよな〜と。
元ニートの僕も下手なこと言えないんですが「就職したいと強く思っているなら履歴書or職務経歴書くらい用意するもんだな」と今更ながら思っています。
就職shopを利用した初回ではpc1つ持っていくだけで履歴書or職務経歴書なんか持っていかなかった僕が言うのはほんと心苦しいですけどね。
結局、本音ベースで就職shopエージェントの気持ちを代弁すれば、、、
- 就職したい業界、職種を紹介しようにもどうしていいかわからない
- 職務経歴書etcを用意していない人を紹介しづらいとエージェントが考えた
- 本当に就職する気持ちがあって相談に来たのかわからなかった
だと思うので、書き慣れないとは思いますけど履歴書&職務経歴書を書いてみて当日もらった名刺にtell or メールして再度日程調整してみてください。
・職務経歴書はどう書けばいいのかすらわからない
職務経歴書は「仕事の経歴」について書く書類です。

ここで簡単に職務経歴のテキストを作って、web履歴書なんかに貼り付ければ最初はok!
履歴書での自己PR含めて次回の就職shop面談で「添削をしながら企業紹介をしてもらう」のが一番手っ取り早いかなと。
そして、
履歴書、職務経歴書細かい文脈を知りたいなら、

ここで勉強すればいい感じです。就職に対して前向きだとエージェント含め今後面接を受ける企業に伝えるためにも今の段階で少し面倒な書類をクリアしてくださいね!
3.ニート就職活動の最初のステップとは?
会社探し→履歴書&職務経歴書対策→面接対策の順にニート就活はクリアをしていく必要があるんですが、意外と面倒だし会社ごとに適切な対応を強いられるのが「書類対策」です。
いきなり正解を自分だけで作り出せないから、サッと書いてエージェントと相談しながら今後の動きを考えていくスタイルがコスパがいいんですよね。加えて、就職shopでは「履歴書or職務経歴書対策と面接対策に加えて、就職に関する相談に重点を置いている」ので、ゆったりとどうやって行動していけばいいのかを考えながら頼ればいいだけです。
煎じ詰めれば、書類対策と面接対策をクリアすればあとは企業とのマッチング。
最初の関門にいると思ってさくさくクリアしていってくださいね。応援しています!

就職shopって大丈夫?と不安な人に向けて、本当に読んで欲しいと必死に書いた記事です!!