こんばんは。
老舗、、、老舗も確かに紹介するとは思いますよ。さすがに100年とか200年とか創業してから経営された会社は無理でしょうが…。 #トリックオア答えて https://t.co/hca52nKeYd— 🎃我がライフ@まりこTO(トップヲタ)#まり天 #転職まりー #就職shop (@Parker_neet27) 2018年10月21日
就職shopは老舗企業が多く、ベンチャーではない安心、安定経営をした会社を紹介してくれるイメージだけど、どうなの?と質問されたのでお答えしていきます。
1.就職shopは老舗企業が多く、安定経営した会社を紹介してくれる?
就職shopは「未経験・ニート・フリーター・第二新卒・既卒」でも書類先行なしで企業面接を通じて良い会社に出会える可能性が高い就職エージェントです。僕の経験だと、確かに経営された年数が5〜10年程度の実直で安定経営した企業を多く紹介してもらった記憶があります。
また、100名以下の社員数ながらもきっちりと経営をしていて、老舗と呼ぶだろう会社を紹介してくれるイメージです。
ジョブカフェなんかだとむしろ10〜15年以上経営された「超老舗の県内企業」を紹介を中心に就職活動するイメージなので、県内企業(あなたの利用するジョブカフェの県で経営された会社)以外も就職先に検討してるなら、就職shopはおすすめですよ。
・DODA転職フェアはブラック企業が多いかもしれない?
DODAでIT企業をDODA転職フェアで直接応募した会社が「応募後、一回の面接で内定→会社見学が”面接+適性試験”→即日内定通知→けれど履歴書を内定通知後に提出する」というわけのわからない採用フローで運用されたブラック企業だった件があります。
もし、老舗企業、安定した企業をDODA経由で探すならよした方が良いかもしれません。
2.老舗企業で安定した会社を探す方法は他にもあるのか?
- ジョブカフェで県内企業を探してみる
- ハロワで経営年数の長い求人を探す
- エージェントに経営年数が長く離職率が低い会社を紹介してもらう
などがあります。
老舗企業を探すポイントとして加えてお伝えする点があるとするなら、、、
- 弊社は改善する点などなく完璧だ!とのたまう会社はやめとく
- 離職率が高く短期離職者が続出している人員不足の会社はやめとく
- 経営年数の長さだけではなく面接から職場の雰囲気の良さなど見抜く
など、言い出したらキリがないですが、色々と検討しながら老舗企業など探してみてくれたら嬉しいかなと思います。応援しています!