
将来の事で恐怖と絶望と不安で頭がいっぱいで気持ち悪くて、胃が痛くて吐き気がするほど辛かったですよ。
新卒退職した後にもう一度就活を始めたニートの時に僕が強く感じたのは「社会や会社は僕を拾ってくれるのか?」という疑問でした。
今回はニート就活が怖くて苦しんだ経験から対処法をお伝えします。
1.ニートが就活怖くて27歳まで孤独で職がなく、就活もせず無能扱いされてストレスは凄いし、眠れない
ニートだった頃、自分の不甲斐なさ、明日への不安で夜帰ってきても「眠れない」ので、翌日は1日中頭の中に濃霧がかかったような思考と眠たすぎる頭にすごく苦しさとストレスを感じてました。
何をやってもやる気が起きず、頑張ってやる気出してもなんにも楽しくない地獄みたいな状況も影響したのか、ストレス度合いが異常な状態になっていたんですよ。
職もなけりゃ社会に相手もされないど底辺ヒキニート。
この状態にまで堕ちた経験は未だに忘れらませんし、働いてまともに金稼いで貯金通帳に残高があるのを見るとすげー心が安定します。お金がないと心が荒みますし、安定もしなけりゃ他人にも優しくなれず、ニートを続けるとストレスに拍車がかかって詰みます。
ニートで就活が怖い以前に「自分がまともな人間を続けられるのかすら怖くてたまらなかった」ので、早め早めにニート脱出をした方がいいです。就活が怖い。履歴書の空白が怖い。人が怖いとか言っている間に自分の存在(ニート)がいっちゃん怖くなります。
だから、少しでもまともに動けるなら、働けるなら、今すぐ行動した方が身のためですよ。
2.ニートが就活怖いまま行動しないと「何のために生きているんだろう」と不安な気分になる
誰からも何からも必要とされず、生きていても迷惑をかけるだけで未来への希望も全くない無職やろうだけど「社会からもう一度評価される自分」がすごく怖かったんです。
ニートが就活をし始めて最初に苦しみを覚えるのは「履歴書を書くこと」ですよね。
自分の人生は今まで積み重ねてきたのに、何の価値があったんだろうと悲しくなって、超辛い暗い気持ちの中で履歴書を書き上げてもなにこれ?と感じて「過去の事実を直視するともう動けなくなる」じゃなくなる気持ちをいま、書きながら思い出しました。
ヒキニートは履歴書を書くのすら辛い。
このニート就活を怖いと感じる事実に対して具体的にどう対処するのか?
それは「過去は過去として向き合って、過去の履歴、職歴、経歴ではなく現在の仕事へのやる気を評価してくれる会社」と関わる就活を続けるしかないんです。

3.ニート就活が怖いのは「今までの人生で努力しても報われた経験」がないからかもしれない
27年間生きてきていつか自分は報われるし、努力は結果へ繋がるし頑張った自分を評価、理解してくれる人が現れると思っていました。
努力をしても努力をしても平気な顔をして僕よりも結果を出す天才なんていくらでもいるし、希望すら抱けずあいつは使えないやつレッテルを貼られ続けると、人は行動できなくなります。就職活動が全く進展せずにただ毎回毎回面接で惨めで辛い思いをする。
心が落ち込むばかりで何1つ楽しいことなんてなくて、惨めな孤独な毎日を生きるしかない。
ほんと、どん底を生きて頃はそんな感じでした。
5社連続で一次面接落ちてハイテンションになってその後冷静になった経験からいうと、落ちても次を探せばいいんだよね。と。その態度が取れるとサイクル回しやすいし、意外と気楽にやれる。#ニート就活
— 我がライフ🐈まりこTO(トップヲタ)#ウズカレ #就職shop #ウズキャリ (@Parker_neet27) 2018年11月18日
ニート就活へ舵取りできた時に最初のニートの就活超怖い…と感じたのは「5社連続一次面接落ち」した時の経験です。もうね。逆にハイテンションになって電車乗って帰った記憶が未だありますよ。
しかし、良い経験でもありました。
なんかもう、落ちて当たり前だし「ニートでも働く意欲があれば採用してくれる会社」に面接を受ければいいだけじゃん!と意外と気楽になれました。
人生で報われた経験はなかったけど、行動したら少し前に進めたんです。
4.ニート就活が怖い気持ちより明日のことを考えて怖くて怖くて仕方なくなる前に動こう
アルバイト、派遣、単発バイトなど低賃金生活を送っていると、明日以降のことを考えると今の自分の状況が怖くて怖くてしょうがなくなる瞬間があります。
その場しのぎに生活を続けることを諦めて白紙だらけの自分の経歴でも正社員で働ける会社を探すとニート就活が怖い気持ちで動けないまま「手遅れにならなくていい」と思います。
結婚、恋人、子供、老後のことなんて全く考えずにただ日常を浪費し続けて明日がどうなるか不安で不安で仕方ない時こそ、行動した方がいいんです。僕は本当にふと適当な気持ちで就職shopに相談に行った時からうまく回り始めましたけど、動き出す理由を探すといいですよね。
何もせずいると今日より明日が悪くなってどんどん落ち込んで自己憐憫に陥り、希望が持てない地獄の日々を生きるしかなくなります。
5.ニートが就活怖い時のうまく行った就活ルート
- STEP1就職shop
就職Shopでエージェントと相談しながら「最初の会社選び」をして、面談、履歴書/職務経歴書、面接対策などの経験を得る
- STEP2ハロワ・ジョブカフェハロワ・ジョブカフェで並行して「自分の労働条件に見合った会社」を探しながら1次面接を重ねつつ色んな会社を体験してみる
- STEP3方向見極め3〜5社(最大10社)ほど面接を受けたり、自己PRを考えたりしてみて自分の本当に働きたい方向を見定めて本命を見つける
- GOAL正社員採用へ!経験を積みながら自分が狙うべき会社がわかってくる頃合いなので、一気に気になる会社へ面接を受けまくると、うまくいきます!僕は最終的に
就職Shopで正社員になれました!
ニートが就活を始めるなら最初はいきなり就活を始めず、、、
- 就職shopに相談してみる→書類選考なしで企業面談を受ける
- ジョブカフェ、ハロワで加えて就活先を見つける
- 経験を積みながら良い会社探しを続けて、正社員を目指す
という具合で行動すると「ニート就活が怖いあなたの最初の一歩」が歩みやすくなりますし、僕もこの就活ルートでうまくいったのでおすすめです。
・就職shopの詳細|僕が就職先を選んだエージェント
就職shopは8000社以上の会社へ営業の方が取材をしています。この8000社の中にはニートで就活が怖くてできないままにいる人たちが仕事のやる気があるなら、採用したいと考える会社が多く存在しているので、行動できないなら一度利用した方がいいです。
就職shopでエージェントの方に質問してみたところ、
- 【100%取材】企業は担当者が仕事内容・給与・職種・職場の雰囲気・同僚/上司のイメージ・働き方まで徹底調査
- 【書類選考なし】履歴書なしで即面接!あなたと直に会って人柄・意欲を大きく評価
- 【豊富な職種&求人】営業・事務・IT系・企画などやりたい仕事を未経験から働ける職場環境を手に入れられる
- 【成長できる場】就職shopが伝える企業は採用意欲もあり社員を成長させる仲間意識と働く充実感を得られます。
- 【4人に3人】就職shopを利用する75%の人たちが正社員経験0から働きやすいホワイト企業へ内定
- 就職shopでは「0から成長する意欲を持つ20代(30歳までOK)」を必要としている堅実で安定した会社を紹介することを長年のサポートから可能にしています。
上記のような要望、希望のある人こそ就職shopを利用してくれると、就職shopのエージェントの人たちも嬉しいと言っていました。
特に「30歳までのニートで書類選考大嫌い、面接直行でニート脱出内定」を模索しているなら初手としてはおすすめだと考えています。20代までに就活したい。ニート・フリーター・既卒・第二新卒から早く就活成功したい。そう感じるなら、おすすめです。
就職shopではニート&正社員経験なしでも就職実績がある点が良く、業態、業種もバランスが良いので、選びがいがあると、僕は感じています。
ソフトウェア・情報処理系の企業や人材、教育の企業や・・・
IT関連業種・ソフトウェア/情報処理関連、プラント、人材教育の仕事など、ニートがIT系業種を目指すならまずは就職shopを選んだ方が良いです。
初回面談では「人生相談レベルの就職相談を1時間以上行ってくれる親身な対応」をしてくれました。
本当になんで今まで就職shopへ就活の不安・疑問・分からないことをし相談したり、質問しなかったのか…!と強く感じました。
就職shopに関する質問をするので、フォロワー諸氏含めて利用したかたは、ぜひご回答いただきたいです…!!#就職shop#宜しくお願い致します!!!
— 我がライフ🐈まりこTO(トップヲタ)#ウズカレ #就職shop #ウズキャリ (@Parker_neet27) 2018年6月29日
僕のツイッターで「就職shopを利用した人の中に関する質問」をしていて「意外と良かった!」と回答してくれる人ばかりの結果でした。就職shopを利用しようか迷っている人は、参考にしてくれると嬉しいです!
